  | 
  
 | 
  | 
 
 
お食事に誘われたり、何かの理由でご一緒したりすることってありませんか?
  
  フレンチだったり、イタリアンだったり、小料理屋、居酒屋、はたまた、飲みに行ったあとのラーメンなんかも。 
  美味しくお食事をいただいた、そのあと。
  
  
  お会計のとき、どうしていますか? 
  例えば、最初から、“おごり”としてお食事をご一緒した場合は別とします。
  
  
  そうではないとき。 
  お会計のとき、どのようにすれば、相手の人に良い印象を与えるのか?
  
  
 一番嫌がられるタイプは、支払ってくれようとしているのに、レジ前で強引にお財布を取り出して、一歩も引かない人。 
    男性の立場がなくなるそうです。
  
    
    一番引かれるタイプは、特に誘ったわけでもないのに、おごってもらって当たり前、とでもいうように、すっと店を出て行ってしまい、何も言わずに帰る人。 
    「ごちそうさまでした。」 
    と、一言でも言ってもらえると、少しは救われるらしい。
  
    
    で、一番好感度の良いタイプはというと・・・。 
    お会計のとき、少し離れた位置に立ち、お会計後にお財布をそっと出して待っている人だそうです。 
    格好だけでも良いから、“自分の分は支払います”というような態度が見えると、何だかうれしいそうです。
  
    
    「わたしの分、払います。」 
    と、口にするのも良いそうなのですが、口調によっては、拒否されているという印象を与えることもあるそうなのです。 
    これは、どちらかに好意がある場合、気をつけなければいけない点なのだとか。
  
    
  とは言っても、これは一般的な話ではなく、わたしの同期がやたらと語っていることなのですけどね。 
    人によって、おごられる女性は嫌いという人もいるでしょうし、年代によっても違いがあると思います。
  
    
    最近の若者。 
    なんて言ってしまうと、ずいぶん自分がおばさんになったようにも感じるのですが、最近は、割り勘が当たり前になりつつあるのだとか。
  
    
    レジで電卓を借り、1円単位で男女で割り勘をしているのを見て、友人はたいそう引いてしまったのだとか。 
    せめて、店を出てからやってくれ・・・と、ぼやいていました。
  
    
    考え方を変えれば、女性におごるのが当たり前の男性と結婚するより、しっかり割り勘できるくらいの男性の方が、経済的には良いのかもしれませんね。 | 
 
 
 
 
 
 | 
  | 
 
 
 
  | 
  | 
 
 
|   | 
  | 
 
 
|   | 
Copyright(C) Rattle-brain All Rights Reserved. | 
 
    |